子持ち万年草 ベンケイソウ科マンネングサ属 越年草 花期:4〜6月 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2005/06/05 広島県古川河川敷で撮影 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2005/06/05 広島県古川河川敷で撮影 | |||||||||||||||||||||||||||
本州から南西諸島、朝鮮・中国に分布する多肉植物。 マンネングサとは名前が付いているが、秋に芽生え、初夏に開花して終わる越年草である。乾燥した路傍、荒れ地、花壇などに生育する。多肉植物であるので根は貧弱で抜きやすいが、葉腋に無性芽(むかご)を形成し、これが離れて落下して繁殖するので、すぐに新しい個体が再生してくる。春には伸び上がって低い草を覆うほどになり、結構やっかいな雑草である。 芽生えたときには葉が広く、コモチマンネングサとは思えない。根元から枝分かれし、地面に広がっている。ハコベの仲間と区別しにくいが、無毛であること、葉が厚い点や茎との付着の様が特有なので、区別が可能である。 |
|||||||||||||||||||||||||||
マンネングサの仲間
|