裏白父子草 キク科ハハコグサ属 多年草 花期:5〜9月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/05/12 広島県安佐南区で撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/05/12 広島県安佐南区で撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/05/12 広島県安佐南区で撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南アメリカ原産の多年生草本。日本への帰化が知られるようになったは1970年代ごろ。 高さ20〜30cmになり、基部にはロゼット用の葉がある。葉の表面は鮮やかな緑色で光沢があり、あまり毛はないが、裏面は綿毛に覆われて いて真っ白。伸びてきた茎につく茎葉の縁は波打つ感じになり、茎にも綿毛が密生している。短い走出枝(ランナーまたはストロンともいう)を伸ばして新しい株ができるので、近い位置に何株も群がって生えていることがよくある。 近縁の種としてはチチコグサ、チチコグサモドキなどがある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外国からやってきたチチコグサのなかま
|