丸葉万年草 ベンケイソウ科マンネングサ属 常緑多年草 花期:6〜7月 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2004/07/07 広島県加計町で撮影 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2004/07/07 広島県加計町で撮影 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2004/07/07 広島県加計町で撮影 | |||||||||||||||||||||||||||
葉が丸いのでこの名がある。山地の岩の上や石垣などに生える多年草。 茎の基部は枝分かれしながら横に這って伸び、上部は斜上して高さ10〜20cmになる。葉は対生し、肉厚で長さは1cmほど。花は黄色で直径1cm。針状に尖った花弁が5個ある。おしべは10個あり、花弁よりわずかに短い。花粉を出す前の葯は赤色。小さなロゼットを作って越冬する。 |
|||||||||||||||||||||||||||
マンネングサの仲間
|